
城ヶ島のアイドルは沢山!
はやとです!
「梶の浜」水温 25℃ 透視度 3~6m
「岩骨」 水温 20~24℃ 透視度 8m
「へいぶ根」水温 20~24℃ 透視度 8m
「プール」 水温 30℃ 透視度 10m
城ヶ島、週末になりビーチの透視度ダウン⤵
台風の残したうねりや、人が多く入った影響で先週の3分の1にまで落ちてしまいました。。。
しかし、ボートは変わらず!
そこそこ見えていて、アオリイカも沢山来てくれています♪
夏本番になり爆発中ですよ~
ボートダイブは見どころ沢山!
同じヒドラにガーベラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、オルトマンワラエビなど贅沢なワンシーンを見れたり、
イソコンペイトウガニや
ミズヒキガニなどの人気の甲殻類も長くいついてくれています。
今いるニシキフウライウオも水色のヤギに移動してくれて、透明な体から青白い色に変わり、背景のヤギやボディの赤いラインも映えてとってもキレイ✨
ビーチにはこの真夏に珍しく、ムラサキミノウミウシを発見!
5月あたりから数を減らして、6月にはもう見れないかと思っていましたがいました!
夏の代表生物クマノミは、いる事にはいます!
ただ場所がエリアロープ付近で、すぐに隠れてしまってなかなか観察が難しいかも・・・
でも、ビーチだと生き物の観察がゆっくりできます!
立派な海藻を背負った2匹のコワタクズガニがいたり、
ソラスズメダイやクロイシモチの卵保護も!
私はタツの仲間が好きなので、タツノオトシゴがゆられていたり、食事をしていたり、
ペアでゆられてるのを見るだけでも楽しいです!
でも、もっと好きなのがタツノイトコ!
イトコの方が小顔で、口をぷくぷく動かしたりするのが可愛いので好きなんです・・・
おそらく私が出産を見守ったこの1匹でしょう!(そう思いたい)
まだ小さく、目に皮弁があったりと、とっても可愛い・・・💕
生き物は皆優しく接しないと駄目ですが、私はイトコへの愛はより一層あります。
イトコ達に逢えなくなると私が悲しいので、観察や移動する時などはより丁重にして頂けたらと思います💦
まだ観察を初めて浅いので、タツの仲間が好きな方は「こんな動きがあった!」などあれば、私も見た事ない動きがあるので是非お声かけ下さい♪
今週も城ヶ島は大盛況でした!
スノーケル、体験ダイブ、ライセンス取得コース、リフレッシュダイブ、ビーチ、ボートダイブなどなど!
城ヶ島ダイビングセンターにお申し込みのお客様だけでも盛沢山でした!
ダイビングショップの方々も、うねりが少し残っていたいり、透視度が落ちたりしていましたが、沢山お越し頂きました。
お越し頂いた方々おりがとうございます。
皆様のご来島、ご来店をまたお待ちしております。
ダイビング後には夏から始まったかき氷もあるので是非食べてみて下さい♪
ふわっふわのかき氷!600円ですが値段以上の味は保証します!
生物
ビーチ
タツノオトシゴ、タツノイトコ、カミソリウオ、カエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、サビハゼ、アミメハギ、アオリイカ&卵、クロイシモチ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ
ボート
オオモンカエルアンコウ、ミズヒキガニ、サンゴガニ、ハクセンアカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、フジイロウミウシ、スミゾメミノウミウシ、サクラミノウミウシ、ガーベラミノウミウシ、テントウウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ジボガウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、コボレバケボリ、オイランヨウジ、ハナタツ、ニシキフウライウオ
☆イベント情報☆
2024年
10月26・27日 ハロウィンパーティ
11月16・17日 焼き芋祭り
12月21・22日 クリスマスパーティ
☆ツアー情報☆
2024年
7月13-15日 八丈島ツアー
7月27・28日 神子元ツアー
8月3・4日 伊豆長岡花火大会ツアー
8月24・25日 神子元ツアー
9月21-23日 沖縄本島ツアー
9月28・29日 三宅島ドルフィンツアー
10月19・20日 伊豆ツアー
11月23・24日 忘年会ツアー
12月30日~1月2日 年末年始石垣島ツアー